●薫製シートについて
薫製シートは食材を燻(いぶ)すことなく、薫製シートに包んでねかせることによって薫製食品にする調理法です。
従来の長期保存のための乾燥過程をなくすことで、食材がジューシーでソフトな仕上がりとなります。
燻製の煙成分をシートに含ませたものが、薫製シートです。煙成分で食材に薫りをつける原理は伝統的な方法とかわりません。
まめ知識-----------------
「燻製」「薫製」漢字の違いについて
基本的に同じ意味で使われます。
どちらも「くんせい」と読み、食材を煙でいぶして風味をつけたり保存性を高めたりする調理法、またはそのようにして作られた食品を指します。
くん液は日本の食品衛生法に基づき、既存添加物(天然由来の添加物)に該当します。長年使用されてきた実績があり、安全性が確認されている食品添加物です。
人工的に化学合成されたものではなく、木材・チップなど天然の植物素材を燃焼させて出る煙を精製して作られいます。
薫製シートは楓(カエデ)をメインに複数種をブレンドしています。
チーズ、肉、魚貝など、色々な食材に合うよう日本人好みにオリジナルブレンドしています。
いいえ、使い捨てです。
一度使われたシートは色・薫りが食材に移行しており、同等のできあがりにはなりません。
また、肉や魚貝などを包んだ後は食材からドリップがでるため、衛生面を考慮し再利用は避けてください。
いいえ、表裏はありません。
シートに光沢面とそうでない面がありますが浸透圧によって色と香りは食材へ移行しますので、どちら側からでもお使いいただけます。
いいえ、食材の賞味期限は長くなりません。
薫製シートは薫製の薫(かお)り・色をお楽しみいただくものです。食材の賞味期限を守りご利用ください。
(伝統的な燻製食品は長期保存させるための乾燥過程があります。)
いいえ。冷凍することにより、シートが劣化する可能性があります。
開封後はアルミ袋天チャックをしっかり閉じ直射日光や高温多湿な場所を避け常温保存し、賞味期限にかかわらずお早めにご使用ください。
●Laini(ライニ)エキストラバージンオリーブオイルについて
酸度は、オリーブオイル中の遊離脂肪酸の割合を示し、オリーブの実の鮮度や搾油方法の適切さを示す指標の一つです。
酸度が低いほど高品質とされ、特にエキストラバージンオリーブオイルでは0.8%以下と規定されています。
常温の冷暗所で保存してください。
光(直射日光や蛍光灯)、熱(コンロのそばなど)、空気に触れることを避けるのがポイントです。
冷蔵庫での保存はおすすめできません。
10℃以下になると白く濁ったり固まったりすることがあり、これを繰り返すと風味や香りが損なわれる可能性があります。